Uncategorized 秀逸なロゴシリーズ①Apple Posted on 7月 26, 2019 by 秋月 耕 in Uncategorized シェア、フォローはお気軽に。TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中... 関連
秋月さん 以前からアップルのデザインには秀でたものが多く、アップルがハードの製造に拘り続けたということも分かるような気もしました…結果的には、巨大ヒット製品となったi-Phoneの開発につながったのですが… ところで、リンゴのマークは、何故、使用中には逆さまになるように配置されたんでしょうね…蓋を閉めて置いている時は、置き方で上下はどうにでもなる筈すが、使用中は、そうはいきませんよね。 いいねいいね: 1人 返信
simple10さん あれは「ユーザーがノートを開けるときに真っ直ぐ見えること」を重視したと聞いたことがあります。今となっては逆さまアップルも味わいがありますけどね。 そもそもアップルロゴについては禁断の果実(インターネット)を齧ってしまった人間を示唆しているのかと勝手に思ってましたが、どうも違うみたいですね。 いいねいいね 返信
秋月さん 販売促進という観点で捉えますと、未だ持ってない人にアピールできるようにするという配慮がある筈なんですが、ナルシスト的なアップルでは違うんですね(^-^; かじったという見方では、秋月さんの考えが正しいようにも思うのですが、違うのですね。 私は全く知りませんでしたが… いいねいいね: 1人
秋月さん
以前からアップルのデザインには秀でたものが多く、アップルがハードの製造に拘り続けたということも分かるような気もしました…結果的には、巨大ヒット製品となったi-Phoneの開発につながったのですが…
ところで、リンゴのマークは、何故、使用中には逆さまになるように配置されたんでしょうね…蓋を閉めて置いている時は、置き方で上下はどうにでもなる筈すが、使用中は、そうはいきませんよね。
いいねいいね: 1人
simple10さん
あれは「ユーザーがノートを開けるときに真っ直ぐ見えること」を重視したと聞いたことがあります。今となっては逆さまアップルも味わいがありますけどね。
そもそもアップルロゴについては禁断の果実(インターネット)を齧ってしまった人間を示唆しているのかと勝手に思ってましたが、どうも違うみたいですね。
いいねいいね
秋月さん
販売促進という観点で捉えますと、未だ持ってない人にアピールできるようにするという配慮がある筈なんですが、ナルシスト的なアップルでは違うんですね(^-^;
かじったという見方では、秋月さんの考えが正しいようにも思うのですが、違うのですね。
私は全く知りませんでしたが…
いいねいいね: 1人