Idea、Lectio この惑星 (ほし) の中身 Posted on 8月 18, 20198月 18, 2019 by 秋月 耕 in Idea、Lectio 仕事帰りに書店をフラフラ。 子どものためにと気軽に手に取った本ですが、地球が断面になってて、よく出来てます。 面白いのは宇宙 (そら) ばかりじゃないですね。 地球 〜その中をさぐろう〜 / 加古 里子 頭では解ってたつもりだったけど、こうやってみると井戸って結構深い。 あらためて人間の業というか、凄味を感じます。 シェア、フォローはお気軽に。TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中... 関連
秋月さん 仕事では200mぐらいの深さからという原料がありました。 実際にその中を覗いたことはありませんが、井戸の経験は2回程ありますね。 田舎ですので、昔は自宅に井戸を掘るのです。 まあ、業者は真面な飲み水が出るまで掘ると言い、ふんどし姿で大きな穴の中の水の中に入ってゆく姿は異様な感じでしたね…子供心にも、そんな水が飲めるのかなあ~と思った記憶があります(^-^; いいねいいね 返信
simple10さん 井戸に褌姿で、というのは強く記憶に残りそうですね。祖父の家にも井戸がありましたが、閉じられていて一度も見せてはもらえませんでした。地中に向かって深く掘られた穴というのは子どもにとっては興味の対象になりますから、下手に覗かせないようにしていたんでしょうかね。 いいねいいね 返信
実家に宇宙と一緒にあって、何度も読み返しました。
いいねいいね: 1人
nomarkportalさん
そうですか!宇宙の方もよくできてますよね。
いいねいいね
秋月さん
仕事では200mぐらいの深さからという原料がありました。
実際にその中を覗いたことはありませんが、井戸の経験は2回程ありますね。
田舎ですので、昔は自宅に井戸を掘るのです。
まあ、業者は真面な飲み水が出るまで掘ると言い、ふんどし姿で大きな穴の中の水の中に入ってゆく姿は異様な感じでしたね…子供心にも、そんな水が飲めるのかなあ~と思った記憶があります(^-^;
いいねいいね
simple10さん
井戸に褌姿で、というのは強く記憶に残りそうですね。祖父の家にも井戸がありましたが、閉じられていて一度も見せてはもらえませんでした。地中に向かって深く掘られた穴というのは子どもにとっては興味の対象になりますから、下手に覗かせないようにしていたんでしょうかね。
いいねいいね