Lectio、Style 天平文化、大陸からの風 Posted on 11月 13, 201911月 13, 2019 by 秋月 耕 in Lectio、Style NHKの”日曜美術館”は正倉院展特集だった。 番組のなかで宝物のうち、いくつかが取り上げられていたけれど、1,300年前に聖武天皇が履いた靴 (のうのごらいり?) とか螺鈿の箱なんて、今の時代にも全く色褪せない…。 情報過多な現代にあっても美しいと思えるようなこれらの品々は、当時のこの国に生きた人々の目にはどう映ったのだろう。 螺鈿 (らでん) の箱。黒漆に散りばめられているのは夜光貝? どうにか時間を見つけて上野まで駆け付けて、琵琶と蘭奢待 (らんじゃたい) だけはこの目で見たい。 シェア、フォローはお気軽に。TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連