Idea、Lectio habituel 【アビテュエル】 Posted on 1月 10, 2020 by 秋月 耕 in Idea、Lectio 我ながらおかしな習慣だとは思うけれど 何だか疲れて頭がパンパンなときは温かいものを飲みながら、小型の辞書をパラパラとめくってから眠る。 別に来週から旅に出るとかそういうのでもないし、言語はなんだっていい。 僕は白水社のパスポートシリーズが昔から好きで、サイズといい、手触りといい、もうこれ以上ない (たまに撫でてしまう) くらい気に入っていて、何種類も枕元に置いている。 シェア、フォローはお気軽に。TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中... 関連
そう言って頂けるととても嬉しいです^^ Carineさんが以前「語学というのは始めてしまうとやめられない」と書かれていたのが印象に残っています。僕はある種の”後退”を受け入れてから言語と良い意味で向き合えるようになってきた気もしています。 いいねいいね: 1人 返信
秋月さん、 ありがとうございます。読んでいただいてとても嬉しいです。そして、ちょっと恥ずかしいです。私はそんなに偉そうに言ってましたか、と。秋月さんが余裕のある向き合う姿勢に羨ましいです。 いいねいいね: 1人
Carineさん 偉そうには聞こえませんでしたし、むしろ振り返ってみる良いきっかけになりました。 他言語と接する姿勢みたいなものはそれぞれ個性みたいなものもあるでしょうし、自分の子供にしてもこれからどのように向き合っていくのか楽しみな部分もあります^^ いいねいいね: 1人
秋月さんのお気に入りですね。触り心地が良さそうです。秋月さんの文章を読むとなんか落ち着きます。
いいねいいね: 1人
そう言って頂けるととても嬉しいです^^
Carineさんが以前「語学というのは始めてしまうとやめられない」と書かれていたのが印象に残っています。僕はある種の”後退”を受け入れてから言語と良い意味で向き合えるようになってきた気もしています。
いいねいいね: 1人
秋月さん、
ありがとうございます。読んでいただいてとても嬉しいです。そして、ちょっと恥ずかしいです。私はそんなに偉そうに言ってましたか、と。秋月さんが余裕のある向き合う姿勢に羨ましいです。
いいねいいね: 1人
Carineさん
偉そうには聞こえませんでしたし、むしろ振り返ってみる良いきっかけになりました。
他言語と接する姿勢みたいなものはそれぞれ個性みたいなものもあるでしょうし、自分の子供にしてもこれからどのように向き合っていくのか楽しみな部分もあります^^
いいねいいね: 1人