
- 旬の野菜はおいしいだけでなく、値段も安く、しかもその季節の体に適した栄養が詰まっています。
(中略)
逆に、同じ野菜でも季節から外れると、名前を変えた方がいいのではないかと思うぐらい、魅力のないものになってしまうのです-
有賀 薫 『スープ・レッスン』
コロナ禍による “にわか料理人” の僕でも「名前を変えた方が」のところには大いに共感できる。
夏に食べる胡瓜は他の季節に食べるものとは全く別物だし、冬に食べる大根も他の季節に食べるものとは全然違う。
- 旬の野菜はおいしいだけでなく、値段も安く、しかもその季節の体に適した栄養が詰まっています。
(中略)
逆に、同じ野菜でも季節から外れると、名前を変えた方がいいのではないかと思うぐらい、魅力のないものになってしまうのです-
有賀 薫 『スープ・レッスン』
コロナ禍による “にわか料理人” の僕でも「名前を変えた方が」のところには大いに共感できる。
夏に食べる胡瓜は他の季節に食べるものとは全く別物だし、冬に食べる大根も他の季節に食べるものとは全然違う。
キャベツや玉ねぎは、季節で名前が違いますね。春キャベツとか、新玉ねぎとか。
いいねいいね: 1人
はい、実際に味わいや食感も全然違いますしね^^
僕なんかは買い出し慣れしていないので、春●●とか新●●とかいう名称が目に入ってくると、すぐソレを選んでしまいます^_^;
いいねいいね: 1人
値段が高いといやですが、新タマは値段も安い上に甘くて美味しいですね。
いいねいいね: 1人
そうですね^^
しかもスープにしても炒めても生のままサラダにしても美味しいなんて助かりますね😊
いいねいいね: 1人
それぞれの野菜に春夏秋冬の季節を冠したらいいですね。やはりそれぞれ旬のものがスープにしても炒めてもおいしいです。
いいねいいね: 1人
たしかに、それぞれの季節を冠したら皆にもっと手にとってもらえる野菜が出てきそうですね🤔
最近はどの野菜も品種や産地によって旬が違うことに惹かれてコツコツ覚えたりしています^^
いいねいいね