
- なぜかというと、歴史で書いてあること以外にものすごいたくさんのことがある。
すごいたくさんのことがあって、その残りである、その本当の残り物である神殿、いろんな神殿を訪ねておられるわけですが、
その神殿に座っているだけで、もうすごいたくさんのものがくるけれど、それは歴史には全然書いてないのです -
河合隼雄 『読むこと・聴くこと・生きること』
- なぜかというと、歴史で書いてあること以外にものすごいたくさんのことがある。
すごいたくさんのことがあって、その残りである、その本当の残り物である神殿、いろんな神殿を訪ねておられるわけですが、
その神殿に座っているだけで、もうすごいたくさんのものがくるけれど、それは歴史には全然書いてないのです -
河合隼雄 『読むこと・聴くこと・生きること』
「最近の日本酒は本当に美味しくなった」と言われる。
実際に酒屋さんを訪れてもキリッとした辛口のお酒ばかりではなくて、華やかな味のものや旨み、甘みを感じられるものも置かれているし、
ボトルデザインもお洒落なものが増えてきて、女性にも日本酒ファンが増えたことは生産者にとっても嬉しいことだろう。
だからといって、父や祖父がその昔ワイワイやりながら呑んでいたお酒がおいしくなかったかと言えば、そうではないんだろうな。
その時代その時代の人々の暮らしに合ったお酒を生産者が作ってきたし、これからもそうなんだろうな。
最近のコンビニスイーツだって味はなかなかのものだけれど
やっぱりもらって嬉しいのは老舗のカステラとかになるのかもしれない。
頂きものを手提げ袋ごと妻に渡し、
珈琲にしようか、紅茶にしようかとアレコレ考えるだけで愉しい。
小さな頃に銭湯に通う習慣があったわけでもないのだけれど
昼でも夜でもなんとなく湯船が空いていそうな時に
ふらっと出掛けていって汗を流し、さっぱりした気持ちで家に帰るのが好きだ。
湯冷めは良くない、と昔から言われているのはよく知っているけれど
湯あがりのコーヒー牛乳かアイスクリームでも食べてひと息ついたら、ぽかぽかしてるうちに街に出て、何も考えずにぶらぶらと散歩したい。